雑文

はてなブックマークの新デザイン

みんな怒ってるのは、使い勝手を変更したからでもオシャレだからでもなくて、端的に使いにくいからだと思うんだよね。 新着エントリのタイトルを1日1500件分ぐらい流し見している程度のユーザとして感想と希望*1を書いていくよ。 ちなみに我慢して使ってたら…

『一般意思2.0』読んだ

話題になってたので読んだよ。この本(や「一般意思2.0」という言葉)についてはいろいろな人が言及していて、とりもなおさずそれはこの本が良い本だっていう証拠だと思う。それを聴いたり読んだりした人が、自分も何かを語らずには居られなくなるような言葉に…

退職しました

突然ですが、本日付けで今まで7年間勤めていた携帯電話向けコンテンツ配信会社を退職しましたよ。 といってもすぐ別会社に入社して業務は継続するんだけど。 前の勤め先の受託開発会社が無くなったときに顧客だった会社に拾ってもらった形で就職し、いわゆる…

モナドではない

大きな勘違いをしていたかも。モナドの十分な要件って、 ある型aに対してそのコンテナとなる型M(a)が定義される 関数unit_a:a→M(a)、bind_aa:M(a) → (a → M(a)) → M(a)が定義される*1 unit_aとbind_aaについてモナド則が成り立つ 型aの要素xとf:a→M(a)となる…

蛇足だけど『On Lisp』で気になったこと

p.54の「全順序」に対する脚注で *1 訳注:数学用語で,ここでは「異なる2 要素には必ず大小いずれかの関係があり,タイが生じない」 ことを指す ってあるけど、自分の知ってる全順序とは少し違う気がする。任意の元について順序関係が存在するのが全順序で…

『On Lisp』を読もう

最近『On Lisp』を読み始めた。まだ前の方しか読んでないんだけど、なんというかとても面白い。関数型プログラミングという、普段あまりやらないものに触れる面白さもあるんだけど、むしろ普段親しんでいるものにとても近いというのが面白い。 本文から例を…

閉じたプロパティ操作系としてのWeb+DBシステム、あるいは蜃気楼ウェアについて

最近、自分のやろうと思っていることがうっすら見えてきたように思う。 おおまかと言うと、「プログラムによる処理とは、プロパティの操作である」と単純化する事で得られる利点を最大限利用して、楽をしたり、DRYにしたり、責務を適切に分散させたりしよう…

大事なのは処理の分割でなく責務の分割

(前回の続き)HTMLテンプレート上に問い合わせ条件を書くっていうと、JSP上にSQLとJDBC呼び出しをハードコーディングする暗黒時代の再来だと思う人も居るかもしれない。でも自分はそうではないと言いたい。それは責務が分割されているからだ。 URLを入力・ま…

プログラミングの本質は問題解決

発端: 【プログラミングとはどういうものかという本質】とは何だと思い… - 人力検索はてな 力武健次――在野の孔明、問題解決の彼岸にみたプログラムの本質 (1/8) - ITmedia エンタープライズ 自分もプログラマの仕事の本質は問題解決だと常日頃言ってるし、プ…